- トップ
- 児童発達支援
児童発達支援とは
発達に遅れや偏り(言葉が出ない、お友達と遊べない、こだわりが強い等)のある乳幼児を対象に早期療育指導を行い、基本的生活習慣を習得し、集団生活に適応することができるよう支援、指導を行なうことを目的としています。
児童発達支援
療育方針
◎規則的な生活リズムを身につけよう
◎集団での生活になじみ集団活動でのルールを知ろう
◎自分でできることを増やしていこう
◎集団での生活になじみ集団活動でのルールを知ろう
◎自分でできることを増やしていこう
療育内容
生活のリズムを整え、基本的生活習慣が身につくよう支援します。コロロメソッドを取り入れた早期療育を行います。
リズム体操・戸外歩行
偏食指導
リズム体操・戸外歩行
偏食指導
個別療育
ひとりひとりの特性に応じた支援がうけられます
ポーテージ発達相談
音楽療法士による音楽教室
言語療法士によることばの教室
コロロメソッドを用いた発語プログラム
音楽療法士による音楽教室
言語療法士によることばの教室
コロロメソッドを用いた発語プログラム
ご利用にあたって
開園日 | 月曜日~第3・4土曜日(但し年末年始休園) |
---|---|
開園時間 | 8時~15時(延長応相談) |
対象 | 0才~小学校入学前の乳幼児 |
定員 | 15名 |
利用の流れ | 事前にお電話、HPの相談フォームから面談の予約をお願いします。 市町村へ福祉サービス利用の申請を行なって下さい。(キララ菅谷にて計画を立てることができますので合わせてご相談ください。)面談には、お子様と一緒にお出かけ下さい。 ご家族のご希望をお伺いした上で、利用日等を決定いたします。 |
利用料 | 給付費の上限額内 ご利用の仕方により別途給食費、教材費等がかかります。 |
送迎 | 応相談 |
お問い合せ | 029-353-6251(キララこども園)(2才~就学前) 029-350-7781(キララ堀町)(0才~2才) |